ブログ
10.42006
口腔ケア 「効果とまとめ」
またまたやってくれましたねぇ~ ハンカチ王子 早実優勝ですよ
ますますフィーバーですね。
若いパワーをもらったような気がして すがすがしい気分です
さて、
本日もまた『 口腔ケア 』についての続きです。
≪口腔ケア≫とは要するに、
舌・頬・口の周りの体操を行い、
食べることに関わる筋肉の維持向上を図る。
正しい方法で、歯・歯茎・舌・入れ歯などを
きれいに清掃する習慣を身に付ける。
と考えましょう。
●その効果は・・・
味覚の改善
嚥下反射の改善
栄養改善
発熱、肺炎の防止
舌機能の改善
誤嚥、窒息の予防
運動機能や認知機能の低下予防
などが、学問的に認められるようになったそうです。
軽度の状態から、口腔清掃や口腔機能の維持の大切さを理解し、
効果的なリハビリを行うことにより、要介護状態になることを出来る
限り防ぐこと、そして、
要介護状態になってもそれ以上悪化しないようにすることが
可能となります。
ところで、
お使いの歯ブラシは、合っていますか
総入歯で歯が一本もなくても、ブラッシングは必要だそうです。
粘膜用の柔らかい毛の歯ブラシでマッサージしてくださいね。
また、
必要に応じ専門家に相談し、具体的な清掃用具の選択や工夫した用具で、
実行しやすい状況を作ることが重要だそうです