ブログ
11.272013
紅葉
こんにちわ
先週、私は箱根方面へ行きました
もう12月にはなりますが、紅葉がとてもきれいな時期になっています
今回は紅葉に関してのマメ知識を…
『なぜ葉が赤や黄色になるのか?』
実は、黄色と赤の紅葉にはそれぞれメカニズムがあります。
ー葉が黄色くなるメカニズムー
葉の中に緑色と黄色の色素があり、
夏の間は光合成を行う緑色の色素が多いのですが、
寒くなってくると、緑色の色素は分解され、消えて無くなり、
黄色の色素だけが葉に残るのです。
ー葉が赤くなるメカニズムー
黄色くなる葉とは違って、赤い色素が初めから葉の中にあるわけではありません。光合成で作られるでんぷんが寒くなると幹へ流れ出なくなり、
葉の中にたまって赤い色素に変化します。
『紅葉の語源は??』
秋の霜や時雨の冷たさにもみ出されるようにして色付き始めることから
「もみ出づ」→「もみづ」→「もみじ」→「紅葉」になった、という説があります
『なんのために色が変わるの?紅葉がなんのために起こるのか』
はっきりとは分かっていません
が…
植物が紅葉を引き起こす色素を作り出すのは、とても労力のかかるもので
害虫に「これくらい色素を作れるほど強い木なんだぞ」とアピールしているのでは
という説があります
紅葉を見ながら温泉に入り疲れを癒す
最高ですね